本の感想 PR

武田双雲「もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?」を読んだ感想

当サイトでは広告を利用しています。

こんにちは。いぐあなです。

武田双雲さんハッピーで大好きです。

敏感だからこそ幸せになれる

書道家の武田双雲はハッピー&ポジティブな人。そう勝手に思っておりました。

こんなタイトルの本をだしているとは…!と驚いて手に取りました▼

率直で優しくて、不覚にも読みながら泣いてしまいました…。

この本に出会えてよかった。

正しさの呪縛

武田さんは自身を「敏感で他人の気持ちを読みすぎる」性格だったと振り返る。

意外だった。元々大らかでハッピーな人だと思っていた。

そして、同時に勝手に決めつけてはいけないと思った。

人の表面だけをみて判断することは思慮に欠ける。そんな自分を恥じた。

敏感だったからこそ、より深く考え自分がどうすれば「楽」に生きられるか?を試行錯誤してきた武田さん。

本書では武田さんが自分も周りもハッピーな気持ちでいるために、無理に自分を変えるのではなく、今の自分を受け入れつつも優しく背中を押してくれる内容になっている。

「常識」や「正しさ」に縛られて苦しくなっていないか。それを追従したところで、時代によって「常識」や「正しさ」は変化する。

誰のための「常識」?何のための「正しさ」?

こうあるべきを一旦捨てて、自分にとっての正しさを見つめ直す。

正しさの呪縛から自由になって、あなた自身が一番楽なやり方を探してみましょう。
それがあなたにとって正しいやり方です。

武田双雲「もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?」より

チャンスは無限に来る

「今」頑張らなければ。チャンスが目の前に来たらちゃんと掴まなければ。

そう思っていた。

でも武田さんは「チャンスは無限に来る」と主張する。
だから焦る必要もないし、逃してもいい。

ハッとさせられた。チャンスは1度しか来ないと決めつけていた。なぜそう思っていたのだろう?

身近にチャンスは溢れてる。ただ自分に合うか合わないかが違うだけ。ちゃんとその事実に気づけているか。

好奇心と探求心

武田さんは批判を「科学実験」と同じように考えている。

事実の確認と、得られた結果、そしてそこからの考察。これを繰り返すそうだ。

それはご自身が敏感だからこそ。

表現の微妙な違いが、敏感な相手(読者)を傷つけてしまうかもしれないからです。

武田双雲「もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?」より

自分が伝える言葉で誰かを傷つけることがないように、繊細に配慮している。それは本当に誠実で、自身が傷ついた経験があるからこそ。

そう思うとグッと胸を鷲掴みにされたような気持ちになった。

深い優しさと誠実さ。それは敏感だからこそたどり着ける境地。

同時に自分が傷ついた原因への好奇心と探求心も持ち合わせている。そこがまた武田さんの魅力なのだろうな。

鈍感のスイッチ

敏感すぎるからこそ、鈍感のスイッチのON/OFFができるように。それが武田さん流だ。

全てに反応する必要はない。自分で敏感さを出し入れすればいい。

誰もが幸せになる、誰も傷つけないは不可能。
自分で意識的に切り替えする習慣をつけて、目の前のことを楽しむ。

非常に実践的で、すぐに取り入れようと思った。

周囲を気にする自分を一旦受け入れて、鈍感のスイッチをONにする。そうすれば見えてくるものが変わるだろうな。気持ちが楽になった。

もっと気軽に

「コンビニに行く」くらいの気軽さでも夢は叶う

武田双雲「もし敏感すぎる自分のままでラクに生きられるとしたら?」より

先日、日曜日の初耳学で16歳で東大合格したカリスさんが、同様の感覚で東大に合格したとお話していました▼

【大好評につき再配信】16歳で東大合格!カリス㊙︎勉強法に林修が共感- YouTube

なんかすごい人って、もちろん持ち合わせてるスキルもすごいのだけど、根っこの土台「マインドセット」がブレずに強いという印象だ。

自分のマインドを変えれば、全く見えてくるものが変わるのだと示してくれているようだ。

自分は自分のままでいい。
弱くてもいい。

そう温かく導いてくれる本だった。

武田双雲さんはやっぱりハッピーを伝染させる人だ。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

ランキング参加始めました!

是非ポチっとお願いします▼

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

ABOUT ME
いぐあな
「美は心の栄養」谷桃子バレエ団YouTubeでバレエの魅力に目覚めた主婦/宝塚歌劇団(ヅカオタ歴20年)/オーディション/読書が大好き